カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/12/14
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
ユーザーの自己解決率を高めて満足度が向上
この製品のいい点
増加するユーザーの簡単な問い合わせに対するスタッフの負担が増加しており、それらを自己解決してもらうために導入されました。FAQシステムを簡単に作成できますし、自己解決することでユーザーの満足度も向上しました。また浮いた時間でより複雑な問い合わせに対してきめ細かい対応ができています。
PKSHA FAQの改善してほしい点
機能面では特に問題ないですが、管理画面のUIがもっとすっきりとして分かりやすくなると良いです。またユーザー分析機能が強化されると嬉しいですね。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
以前は月間での問い合わせ数が2000を超えており、ほぼメールで対応していました。チケット管理であるなど簡単な質問も多くスタッフの負担になっており、FAQがあれば自己解決できるものも多かったです。現在では新機能のリリース時などにまずFAQを案内することにより、問い合わせ数の減少に間違いなくつながっています。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
お問い合わせ内容を共有できる事で業務効率につながります
☆☆☆☆☆
★★★★★
操作は直線的で非常に使いやすいです。 また、お客様からのお問合せ内容をまとめて履歴として残し、 それを共有できることで業...
非公開のユーザーその他/東京都
FAQとチャットボットを併用して簡単な疑問は自己解決できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
まずはお客様の疑問点はチャットボットを利用して解決してもらい、それでは解決しない場合FAQへと誘導するという形になっていま...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
ユーザー自身がFAQの作成ができ共有できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
検索性がよく、キーワード検索においては検索結果0件となるようなことはかなり稀であり、関連性のあるものを拾ってくれる点が便...
非公開のユーザー営業・販売/静岡県
『PKSHA FAQ』とよく比較されているサービスデスク
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(サービスデスク)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。