カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/12/21
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
お客様にとって選択肢が増えることにつながります
この製品のいい点
電話対応のみであったカスタマーセンターのスタッフの負担低減を考えて導入されました。お客様にとっては選択肢が増えて自己解決できるようにもなったので満足度は向上しています。またFAQシステムの修正・メンテナンスがやりやすい点も魅力ですね。
PKSHA FAQの改善してほしい点
管理画面の文字表示の自由度をより上げたり、コメントの表示欄を大きくできるようになると嬉しいです。また検索の際にこの検索は良かったかなどの評価が付けられると面白いと思います。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
会員アカウントのログイン後の問い合わせにおいてまずFAQが表示されるようになったことで簡単な質問は皆さん自己解決されています。そのおかげでサポートスタッフの負担が低減し、よりきめ細かい対応が必要な質問にリソースを割けるようになりました。お客様にとっては休日や営業時間外でもFAQで調べることができるので助かっていると好評です。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
FAQとチャットボットを併用して簡単な疑問は自己解決できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
まずはお客様の疑問点はチャットボットを利用して解決してもらい、それでは解決しない場合FAQへと誘導するという形になっていま...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
ノウハウの蓄積などができるFAQサイトの構築に役立つ
☆☆☆☆☆
★★★★★
主に自社で提供するソフトウェアの無償版のサポートとしてFAQサイトとQ&Aのコミュニティを提供しており、その構築にこちらのサー...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
お客様が自分で解決する環境を整えるためには必須のツール
☆☆☆☆☆
★★★★★
まずはお客様が自身で問題を解決していただけるようにFAQをしっかりと構築して、それでは解決が難しく個別対応が必要な問い合わ...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/神奈川県
『PKSHA FAQ』とよく比較されているサービスデスク
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(サービスデスク)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。