カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/12/25
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
初心者でも使いやすいFAQシステム
この製品のいい点
問い合わせには、定期サービスに関することや店舗の営業状況などが多く、簡単に自己解決が可能だったこともあり助かりました。また複雑な問い合わせは電話で対応するように誘導できるので助かっています。
PKSHA FAQの改善してほしい点
特にこれというのはないけれど、管理画面のUIはフォントとかデザインが見やすくなると使いやすいかなと思う。
システムの不具合がありましたか?
なし。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
問い合わせ業務の削減手段としてFAQを導入し、よくあるお問い合わせについてはFAQを活用いただくことで、目的が達成されました。同時に、スタッフの、ナレッジとしての効果が高いと感じています。
検討者にオススメするポイント
導入前後とも、指導してもらえます。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
ナレッジの統合管理が可能になります
☆☆☆☆☆
★★★★★
それほど専門的なスキルを持っていなくてもFAQを作成・編集できるツールです。様々な機能がありますが、基本的な目的がはっきり...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
自由度は高いもののサポートはメールフォームのみ
☆☆☆☆☆
★★★★★
・FAQの新規投稿にCSVの使用ができるため、多くの件数を一括管理できる ・カスタムパーツを使用することでデザイン面を思うがま...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
困ったときに頼れるFAQ
☆☆☆☆☆
★★★★★
FAQの作成・公開・検索に関して、難易度が低く、記事作成においての負担が少ないため、積極的に作成・活用しやすい。
非公開のユーザー営業・販売/東京都
『PKSHA FAQ』とよく比較されているサービスデスク
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(サービスデスク)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。