カテゴリ平均満足度★★★★☆4.2
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
社内SNS・ビジネスチャットでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/9/20
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内の連絡がとてもスムーズに進みます
この製品のいい点
社内ではなくてはならないツールになっています。弊社で業務を行う際は、talknoteの画面を開いた状態で行っているので、とにかく一人ひとりからのレスが早いです。電話に出られないような状況の場合でも、メッセージであれば返信が可能だったりすることもあるので、社内のコミュニケーションツールとして非常に重要なツールになっています。
Talknoteの改善してほしい点
投稿する文字色や大きさ、太さなどを変更することができないなので、実装されれば投稿された文章を強調することが可能になります。
ボットで自動投稿する機能があるのですが、ボット投稿の場合はメンションをつけることができないので、せっかく自動で投稿を行ってくれても確認漏れが起きてしまう可能性があり。実装されてほしいです。
Talknote導入で得られた効果・メリット
弊社ではリモートワークでが進み、半数以上の社員が遠隔で仕事を行っています。リモードですテキストコミュニケーションが重要になってきますが、talknoteのお陰でコミュニケーションの質が上がっていると感じています。業務用の携帯電話を持っていない社員も多いため、仮に電話をするとなるとプライベートの携帯から自己負担で通話料がかかってしまうので、社員のプライベートを守るという点でもメリットだと感じています。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『Talknote』とよく比較されている社内SNS・ビジネスチャット
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、Talknote株式会社の 『共通の価値観が浸透したいい会社をつくるTalknote』(社内SNS・ビジネスチャット)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。