カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
ソーシャル分析でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへサービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/2/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
膨大なデータ量で多彩な分析が手軽にできる
この製品のいい点
Twitterやfacebookをはじめとした主要SNSのみならず、さまざまなメディア媒体を網羅しているため、ブランディング分析やキャンペーン戦略におけるポジネガの最大影響値が把握できます。
他のSNS分析ツールと比較して、かなり前の過去期間までデータを遡ることができ、時系列のトレンド分析も中長期で把握することが可能です。
分析時のフィルタリング機能も充実しており、ターゲット属性に絞った定量・定性分析ができるため、インサイト発見も行いやすいです。
そして分析機能は多彩ですが、プロダクトGUIがわかりやすく、かなり使いやすいです。
「Quid Monitor(旧NetBase)」の改善してほしい点
国内のツールと比較して料金が少し高額だと思います。(その分取得できるデータ量や機能観点が優れているため、どちらを取るかですが)
「Quid Monitor(旧NetBase)」導入で得られた効果・メリット
炎上モニタリングや消費者のインサイト発見、市場やブランディングのトレンド分析など今まで可視化できなかった消費者の声を統計的かつ個別に検証することができ、精度の高いキャンペーン施策の立案やサービス改善に繋げることができました。
また比較機能が充実しており競合他社と比較した投稿数などをポジネガ別、商品別など様々な軸でカスタマイズ分析できるため、対競合に対する打ち手を精度高く企画立案することができます。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『「Quid Monitor(旧NetBase)」』とよく比較されているソーシャル分析
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、TDSE株式会社の 『SNS・ブログ・レビューサイトのクチコミを分析「Quid Monitor(旧NetBase)」』(ソーシャル分析)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。