資料請求リスト
0
NotePM
ナレッジマネジメント

NotePMの評判・口コミ

社内wikiでナレッジ共有・マニュアル作成

株式会社プロジェクト・モード
全体満足度★★★★4.4(283件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.1

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

文書管理でお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

NotePM「OPTiM 文書管理」LegalOn
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
技術・設計
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/6/28
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

誰でも編集・共有できるナレッジツール

この製品のいい点

過去に利用していたwikiに比べると編集が非常に簡単で詳しい説明を受けていなくても直感的に登録・編集する事が可能です。

NotePMの改善してほしい点

特に不満はありませんがナレッジを更新した際のメール通知設定がデフォルトで受け取る設定になっているので、サービス開始当初は大量のメールが届き驚きました。デフォルト設定は受け取らないの方がよい気がしました。
システムの不具合がありましたか?
今の所、何もありません。

NotePM導入で得られた効果・メリット

弊社の場合、過去のナレッジツールは編集しにくく感じている方が多く、ナレッジを追加登録する方が限られておりました。NotePMは編集が簡易である為、これまであまりナレッジの登録に参加されていなかった方も多く登録を行って頂いております。参加する方が限られた状態から多くの方になった事で量的なナレッジの充実とともにいろいろなセクションからのナレッジ、バリエーションが増えた事がメリットかと思います。
以前利用していた製品の解約理由
これまでのナレッジツールは一部部署でしか利用しておりませんでした。全社共通・共有可能なナレッジツールとして導入されました

検討者にオススメするポイント

重複しますがナレッジを登録する方が限られている、多くの社員にこぞって参加・登録していただきたい場合オススメかと思います。

サービス利用状況

この製品、サービスの利用期間をお選びください

1年以上 ~ 3年未満

他製品・サービスからの乗り換えですか?

乗り換え

以前利用していた製品の解約理由

これまでのナレッジツールは一部部署でしか利用しておりませんでした。全社共通・共有可能なナレッジツールとして導入されました

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・マニュアル作成NotePM』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

カテゴリー関連製品・サービス
NotePM
株式会社プロジェクト・モード
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.4
「OPTiM 文書管理」
株式会社オプティム
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
LegalOn
株式会社LegalOn Technologies
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
DigitalWork Accelerator 電子取引管理サービス
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
レコードバンキングシステム:WAN-RECORD Plus
株式会社NXワンビシアーカイブズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
セミナー
お役立ち資料などの情報が届く!

ITトレンドから資料請求するには、無料の会員登録が必要です

ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
文書管理システムの製品をまとめて資料請求