カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
文書管理でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
財務・経理
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
導入決定者
投稿日2022/6/30
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
マニュアルの簡単統一
この製品のいい点
これまでExcelを使用してマニュアルを作成していましたが、個々が作成するため保存場所や書式がバラバラで非常に困っていました。また、複数のマニュアルが存在した場合、どれが最新なのかわからない場合もありました。しかしこの製品を導入することで、書式を統一でき、また保存もクラウド上にフォルダを作成するため簡単に検索することができます。編集が容易なため、常に最新のマニュアルを閲覧することができます。それをPDFで印刷できることもよい点だと思います。
NotePMの改善してほしい点
作成時に、コード表記での編集となるのでツールボタンなどを使用し自動でコードを作成してくれるのは助かりますが、慣れていないと戸惑うこともあります。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
NotePM導入で得られた効果・メリット
新人教育の際に、今まで内容を編集・精査し紙で30枚以上のマニュアルを印刷していたのですがその際に半日以上、内容によっては1日かかりきりだったこともありました。しかし、この製品を使用してからはクラウド上で簡単に閲覧することができるので、印刷することもなくなりまた常に最新の内容を確認できるようになったので紙のコスト削減にも大いに献上できていると思います。
NotePM導入の決め手
価格が安く、ニーズに合った
検討者にオススメするポイント
マニュアル作成・社内告知に使用したい際に非常に有効的です。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1ヶ月未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
NotePM導入の決め手
価格が安く、ニーズに合った
NotePMの購入から導入開始までに要する期間
2日 〜 1ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格ですなし
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です10万円 〜 49万円
社内の利用人数
10人 ~ 49人
積極的に利用しているユーザーの割合
31% ~ 70%
主に電子版の日報として活用
☆☆☆☆☆
★★★★★
基本的にオンラインで使用する日報のデジタル化のために活用しています。以前は紙で運用していたので、コロナ禍のリモートワーク...
非公開のユーザー総務・人事/神奈川県
マニュアルの管理と整理に役立ちます
☆☆☆☆☆
★★★★★
記事作成代行会社でのマニュアル管理に使用しています。担当業務によってマニュアルや全体に必要なマニュアルをフォルダで振り分...
非公開のユーザーその他/東京都
マニュアルの電子化ができました
☆☆☆☆☆
★★★★★
マニュアルを紙から電子に変えることができました。それにより情報を検索するスピードが飛躍的に向上しましたね。患者さんからの...
非公開のユーザー総務・人事/東京都
『NotePM』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・マニュアル作成NotePM』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。