カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
文書管理でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
研究・開発
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/6/28
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
Knowledgeの積み立てと運用に使ってます
この製品のいい点
誰でも投稿でき、投降したものを閲覧できるため、他部署の技術や知識を素早く横展開することが出来ます。また、新入社員への研修も、資料がまとまっているので、非常に効率よく行えます。
NotePMの改善してほしい点
投稿する際に添付Fileを添付する方法が2通りあるが、片方の方法ではうまくいかないので、Systemを改善してほしいです。
システムの不具合がありましたか?
投稿する際に添付Fileを添付する方法が2通りあるが、片方の方法ではうまくいかないので、Systemを改善してほしいです。
NotePM導入で得られた効果・メリット
通常であれば、技術開発において、過去の実績を人伝いに探して、情報収取する必要があるが、この製品の検索機能を使えば、該当の技術資料を見つけることができ、わからない事のみ要点を絞って、担当者に質問することができるため、非常に効率的に業務に貢献できています。
検討者にオススメするポイント
Knowledgeの積み立て、運用におすすめです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
社内に散らばったナレッジの一元管理ができる
☆☆☆☆☆
★★★★★
チームごと、メンバーごとにやり方が異なっていたりなどの問題がありましたが、ナレッジを一カ所にまとめて、業務効率化や属人化...
非公開のユーザー編集・編成・制作/東京都
業務マニュアルが検索しやすくなった
☆☆☆☆☆
★★★★★
専門的な知識がなくてもページの作成が出来る点が良かった。気軽に社員自身が投稿でき、全国の社員へ細かい情報の周知が出来る。
非公開のユーザー総務・人事/宮城県
機能は十分だが、コスパとサポートに改善の余地はある
☆☆☆☆☆
★★★★★
シンプルな操作性とドキュメント管理の基本機能が充実していることに加えて、チーム内での情報共有に便利です。
非公開のユーザー総務・人事/東京都
『NotePM』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・マニュアル作成NotePM』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。