カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
文書管理でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
研究・開発
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/6/28
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
Knowledgeの積み立てと運用に使ってます
この製品のいい点
誰でも投稿でき、投降したものを閲覧できるため、他部署の技術や知識を素早く横展開することが出来ます。また、新入社員への研修も、資料がまとまっているので、非常に効率よく行えます。
NotePMの改善してほしい点
投稿する際に添付Fileを添付する方法が2通りあるが、片方の方法ではうまくいかないので、Systemを改善してほしいです。
システムの不具合がありましたか?
投稿する際に添付Fileを添付する方法が2通りあるが、片方の方法ではうまくいかないので、Systemを改善してほしいです。
NotePM導入で得られた効果・メリット
通常であれば、技術開発において、過去の実績を人伝いに探して、情報収取する必要があるが、この製品の検索機能を使えば、該当の技術資料を見つけることができ、わからない事のみ要点を絞って、担当者に質問することができるため、非常に効率的に業務に貢献できています。
検討者にオススメするポイント
Knowledgeの積み立て、運用におすすめです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
誰でも簡単にマニュアルを作成できる、検索性に優れたツール
☆☆☆☆☆
★★★★★
・見出しを1クリックで簡単に設定できたり、注意マークを入れられたりと、シンプルかつ分かりやすい機能で見やすいマニュアルを...
非公開のユーザー総務・人事/神奈川県
気軽に扱えて情報をしっかりとストックできる
☆☆☆☆☆
★★★★★
チャットツールのような気軽さで扱えて、情報がしっかりとストックされるツールです。基本的な業務のマニュアルや印刷などの工程...
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/東京都
主に電子版の日報として活用
☆☆☆☆☆
★★★★★
基本的にオンラインで使用する日報のデジタル化のために活用しています。以前は紙で運用していたので、コロナ禍のリモートワーク...
非公開のユーザー総務・人事/神奈川県
『NotePM』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・マニュアル作成NotePM』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。