カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
文書管理でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/9/19
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
様々な資料の共有に役立つ
この製品のいい点
会議の議事録、周知事項やマニュアルなどの情報資産を一元管理できるサービス。アイコンの登録やタブ分けも多くできるため、分類分けも用意で便利です。また、細かなUIのカスタマイズが可能なツールで、IT出身の方でなくても問題なく操作できるシンプルなUI構成です。
NotePMの改善してほしい点
画像を入れる際に編集可能にしてくれるとありがたいです。トリミング機能やコメント挿入可など。検索機能が微妙です。情報量が多い項目を検索した場合になかなかヒットしないため、そこを強化できると更に良い。
NotePM導入で得られた効果・メリット
従来、紙ベースで作成していたドキュメントやExcelファイルやPDFでまとめたナレッジなどがありました。しかし、どこに何があるかが担当者レベルでの把握が多かったため、さほど共有化出来ていないナレッジやドキュメントが多かった。そのため、本ツール導入により一元管理、共有スペースの共通化が進んだため、従来よりもドキュメンやナレッジをメンバーに見て貰え、効率化が進んだように感じます
検討者にオススメするポイント
情報資産をまとめるなら、本ツール一択です。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
育成系のナレッジ共有ソフト
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内の情報の属人化を防ぎ、チーム全体の生産性を高めるのに役立てられます。誰でも使いやすい編集ソフトのいずれかから簡単に更...
非公開のユーザー一般事務/東京都
業務マニュアルが検索しやすくなった
☆☆☆☆☆
★★★★★
専門的な知識がなくてもページの作成が出来る点が良かった。気軽に社員自身が投稿でき、全国の社員へ細かい情報の周知が出来る。
非公開のユーザー総務・人事/宮城県
簡単な問い合わせの答えをまとめて掲載しています
☆☆☆☆☆
★★★★★
電車などの運行状況やアプリの使い方、イベントの説明などお客様から多い問い合わせをまとめて管理できるツールです。またスタッ...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『NotePM』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・文書管理NotePM』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。