カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/10/16
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
「紙面・対面ベース0」業務効率化が加速するNotePMの魅力
この製品のいい点
お互いが情報共有する資料や細かな連絡・議事録などNotePM内で作成・完結することができ、アクセス権が与えられている方であれば、誰にでも情報共有できるので、お互いの業務上状況が見える化しやすいメリットがあります。またNotePM内に保存している内容は検索機能が付与されているので、共有サーバーとは異なりすぐに探しだす機能も兼ね添えています。大きな打ち合わせ以外ではほぼ対面でのコンタクトも不要になり、紙面による情報共有や対面ベースの打ち合わせがなくなり、業務効率化に大きなメリットがあります。
NotePMの改善してほしい点
利用ユーザー数が、15人当たり月額1万円のコストがかかります。この点は、利用ユーザー数は企業やプロジェクトによってもまちまちなので、もう少し利用人数に対するプランを増やして頂くと、もっと多くの企業が利用しやすくなるのではないかと感じました。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
NotePM導入で得られた効果・メリット
従来の業務では、紙面での業務連携も多く、印刷コストやその労力や作業の業務負荷も懸念されていました。NotePMの導入を行ったことで、紙面でやりとりの0化が進みました。データや資料の共有もNotePM内にアップロードすることで、情報も担当全ての方に共有され、連携モレも劇的になくなりました。
検討者にオススメするポイント
紙面ベースでのやり取りが多い企業や情報共有体制が確立されていない企業には導入がおすすめです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
誰でも気軽にマニュアルの投稿ができる
☆☆☆☆☆
★★★★★
自社のような小さい会社だと個人が自分でスキルを磨いていき、あまり会社のナレッジとして蓄積していかないという課題がありまし...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
気軽に扱えて情報をしっかりとストックできる
☆☆☆☆☆
★★★★★
チャットツールのような気軽さで扱えて、情報がしっかりとストックされるツールです。基本的な業務のマニュアルや印刷などの工程...
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/東京都
ノウハウの共有と履歴検索が便利
☆☆☆☆☆
★★★★★
自社の業務上必要な法律の知識や業務のノウハウなどをベテランの社員だけが知っているのは色々とリスクが高いといった課題から、...
非公開のユーザー専門職(法律関連)/東京都
『NotePM』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・文書管理NotePM』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。