カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
営業・販売
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/4/9
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
マニュアルを落とし込んで全社的な情報共有
この製品のいい点
システムや業務手順のマニュアル管理を集約し、一元管理的な運用ができる。これまでは作成したマニュアルは担当者レベルで管理・保管しており、社内サーバーのどこにマニュアルがあるのか分かり辛く、せっかく作成したマニュアルが十分に共有されないことがあった。このシステムを導入してからはマニュアルが一ヶ所に集約されるため、情報共有の体制が強化された。
NotePMの改善してほしい点
検索機能が備わっているが、使い勝手がイマイチ。タグ検索機能があるが、浅い層までしか検索できず、目的の情報に辿り着くまで苦労することが多い。
NotePM導入で得られた効果・メリット
社内に散らばっていたナレッジを集約することが出来たため、退職や人事異動があった際に引継ぎを行うのが容易になった。また新入社員に対しても「分からないことがあったらまずここを確認する」という社内ポータル的な使い方も出来るため、社員教育の面でも活用の幅がある。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
扱いやすいツールであり情報の修正もしやすい
☆☆☆☆☆
★★★★★
こちらのツールを用いることでアカウントごとに閲覧制限などを細かく設定できます。細かい権限設定をかけながら同時に数百人はい...
非公開のユーザー経営企画/神奈川県
チームの知識を効率的に資産管理
☆☆☆☆☆
★★★★★
・散在した情報を一元管理することで、必要な情報を集中管理できます ・検索機能が強力で、キーワード検索から欲しい情報がすぐ...
非公開のユーザー技術・設計/東京都
文書管理などの業務改善
☆☆☆☆☆
★★★★★
テンプレートを活用したり、共同編集機能を利用したりすることで、効率的にマニュアルを作成できます。 他にも情報の更新も簡単...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/兵庫県
『NotePM』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・マニュアル作成NotePM』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。