カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
素材
職種
技術・設計
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/2/23
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内文書の共有に最適です!
この製品のいい点
社内で「業務知識の共有・伝承」の重要性が議論されたことがあり、それ以来、この「MyQuick」のシステムを社内で積極的に活用するようになりました。クラウド上のシステムに社内の電子ファイル(ppt,xls,doc,pdfなど)をアップロードして登録することができ、登録した電子ファイルにタグをつけたり説明文を加えたりすることで、容易にユーザーが電子文書の検索をできることが良い点です。社内の機密性の高い電子ファイルの情報共有・活用に適していると思います。
MyQuickの改善してほしい点
大きな不満はありませんが、電子ファイルの登録作業(アップロード作業やタグや説明文を加えるところ)がやや手間なので、例えばデスクトップ上の「MyQuick専用フォルダ」に電子ファイルをドラッグアンドドロップするだけで電子ファイルをアップロードできるような機能があったら面白いと思います。
システムの不具合がありましたか?
大きな不具合の経験はありませんが、作業中にライセンスのユーザー数を超過してしまい、システムが使えなくなる時がありイライラすることがあります。
MyQuick導入で得られた効果・メリット
「MyQuick」を使用することで、社員が誰でも過去の社内文書を検索することができ、過去の技術的な情報・知見を参考にして業務を効率良く進めることができるようになりました。
検討者にオススメするポイント
大量の社内文書の共有、伝承をしたい企業におすすめです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『MyQuick』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、インフォコム株式会社の 『AI活用!GPT連携で入力の手間を大幅減。確実な情報統制を実現。MyQuick』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。