カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/8/29
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
ドキュメントのデグレが無くなり、管理が簡単です。
この製品のいい点
今まで各自で管理していたドキュメントをシステム上で管理することでセキュリティーの向上、ペーパーレス、デグレの解消、必要手順書を探す時間の短縮など様々な利点がありました。
楽々Document Plusの改善してほしい点
現在使用している中では特に思い付きませんが、強いて言うなら、もう少しデザイン性が高くてもいいかなという気はします。
楽々Document Plus導入で得られた効果・メリット
最新のドキュメントがどれか一目瞭然のため、チェックシートや手順書などの管理がとても簡単で、新人教育の時に古いマニュアルを参照してしまう…ということがなくなりました。また、カテゴリ毎にも分けられているので、探しやすいです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
『楽々Document Plus』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、住友電工情報システム株式会社の 『社内文書を一元管理!生成AI連携で文書活用の推進にも。楽々Document Plus』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。