カテゴリ平均満足度★★★★☆4.2
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/9/17
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
顧客対応に必要な機能が揃っている
この製品のいい点
メール対応やチャットでの対応する為の機能が揃っていて、顧客からの問い合わせをチケットとして管理できるのでCC入れ忘れなどが起こっても過去の履歴が全て確認できるのが管理工数として非常に効率化できる
また、FAQの作成機能もあるのでサイト構築の知識などがなくてもFAQページがすぐ作成できるので便利
Zendeskの改善してほしい点
サポート体制が弱すぎるのでその点を改善してほしい。
導入後のフォローなどを代理店に任せている印象で、そこは不満でした。
Zendesk導入で得られた効果・メリット
それまでメンバーが個々にGmailで行っていた顧客対応が一元化できたことで、対応品質によるクレームの低減やスピーディな対応に繋がった。
またFAQ作成機能があるため、サービスの仕様などが変わったり、機能の追加があればすぐにFAQを作ることができて問合せ数の低減に繋がった
検討者にオススメするポイント
SaaSのサービスの展開などをしているところにはおすすめです
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
問い合わせをチケットで管理できて便利
☆☆☆☆☆
★★★★★
問い合わせの集約・連携・ナレッジ化が容易かつ効率的にできる。さまざまな問い合わせチャンネル(メール・電話・チャットなど)...
非公開のユーザー経営企画/東京都
非常にシンプルで使いやすいUIです
☆☆☆☆☆
★★★★★
カスタマーサポートのツールは国内外多数ありますが、非常にシンプルで優れたUIだと思います。 シンプルゆえにGUIでの操作、カ...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
社内ヘルプページにすぐ飛ぶ事ができました。
☆☆☆☆☆
★★★★★
ITデスクへの問い合わせが効率化されて、社内のQ&Aシステムとして自走させることができる。特にIT関連については、その分野の専...
非公開のユーザー財務・経理/東京都
『Zendesk』とよく比較されているメール共有
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Zendeskの 『あらゆるチャネルに対応したクラウド型カスタマーサービスツールZendesk』(メール共有)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。