カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
エンタープライズサーチでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
経営者・役員
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/2/13
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
FAQは完全にHelpfeelに任せられています
この製品のいい点
検索のアルゴリズムがいいため、検索時の揺らぎに対して適切なレコメンドが出てきます。
結果的に、FAQの各ページで記載している単語が少なかった場合でも、ユーザーへ適切な情報を提示できるようになります。
サポート系の問い合わせがなくなり、ユーザーにも「サポートページをご覧ください」で済むため、色々と楽になりました。
ヘルプフィールの改善してほしい点
検索アルゴリズムの肝も部分ではありますが、FAQのページを気軽に増やせられるようになればと思います。ただし、むやみに追加するとサポートページのクオリティに影響があるため、「お客様に満足されるFAQ」という観点では十分だと思って今sう。
システムの不具合がありましたか?
特にトラブルはないため、満足しています。
ヘルプフィール導入で得られた効果・メリット
お客様から使い方や機能についての問い合わせ(サポート系問い合わせ)がこれまでは一定発生していたり、CS担当が接触するまでお客様の”不”を解消できなかった状態でした。Helpfeelを利用することにより、お客様が自己解決できるようになり、CSが対応する時点でお客様の不満の程度が低い状態になっていることが多いです。
問い合わせ数自体を下げること、問い合わせの質を自社でコントロールできるようになることが大きいです。
検討者にオススメするポイント
非常におすすめです。FAQページがある方、これから作成される方は必須だと思います。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
FAQサイトを統合して一括で管理できるようになった
☆☆☆☆☆
★★★★★
求職中のユーザー向け、そして企業向けなどにサイトが分かれていましたが、統合管理してスピーディーなFAQの検索が可能になりま...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
使いやすく効率的なヘルプデスクツール
☆☆☆☆☆
★★★★★
ヘルプフィールは直感的な操作性とシンプルな画面構成で、初めてでもすぐに使いこなせます。問い合わせの管理や対応履歴の検索も...
非公開のユーザー研究・開発/東京都
求めている情報を正確にヒットさせる、Helpfeelの良さ
☆☆☆☆☆
★★★★★
検索精度がとても高く私が求めている情報を検索すると正確に回答され、素早く求めている情報へアクセスでき、使いやすかった。
非公開のユーザー技術・設計/東京都
『ヘルプフィール』とよく比較されているエンタープライズサーチ
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Helpfeelの 『どんな疑問も逃さない。自己解決を加速する検索型AI-FAQヘルプフィール』(エンタープライズサーチ)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。