カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
営業・販売
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/8/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
やりようによってアレンジ多彩なFAQ /ヘルプデスク
この製品のいい点
顧客向けFAQおよびヘルプデスクを一括管理可能。分析機能もついているので、FAQから問い合わせに流れた件数を確認し、FAQの改善に繋げることも可能。
PKSHA FAQの改善してほしい点
こうであれば便利だと思った内容(ブラウザバックのURL指定等)について、別途料金がかかることが多かった。
システムの不具合がありましたか?
大きなトラブルはなかったが、大体1〜2年に1回ほどシステムエラーなのかサイトが使えなくなることがあった。大体当日中に復旧した。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
FAQの担当をしていたが、デザインについてHTMLやCSSでバリエーション豊かにアレンジが可能だった。
とはいえ知識のない人でもある程度は使えるように、ボタンを押すだけで太字にできたり写真の挿入ができたりと工夫があった。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
カスタマーサポート対応において、より迅速な解決が可能に
☆☆☆☆☆
★★★★★
見やすく、検索がしやすく、そして新規FAQも作成しやすいという、基本的な要点をしっかり抑えた製品です。 特に「検索のしやす...
非公開のユーザー一般事務/東京都
社内向け・社外向けとそれぞれ編集しやすいです
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内外向けのFAQページ構築に役立てています。社内向けにはナレッジの検索がしやすいように、ナレッジ自体の蓄積・投稿がしやす...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/京都府
お問い合わせ内容を共有できる事で業務効率につながります
☆☆☆☆☆
★★★★★
操作は直線的で非常に使いやすいです。 また、お客様からのお問合せ内容をまとめて履歴として残し、 それを共有できることで業...
非公開のユーザーその他/東京都
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。