カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/1/20
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
データを活用してサイトの改善に繋げることができます
この製品のいい点
レポート機能があって使いやすく、アクセス記録などサイト管理が比較的簡単にできます。四半期ごとにどのコンテンツがよく見られているか、閲覧回数がどれくらいなのか、といったデータを比較検討できてサイトの改善に繋げることが可能です。
PKSHA FAQの改善してほしい点
検索率や解決率などの数字を具体的な改善のアクションに繋げることが難しいケースもあるので、そのためのサポート、事例などが豊富にあると嬉しいです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
以前のFAQシステムはキーワード検索をしても0件と表示されることも多く精度に問題がありました。現在はキーワードの揺らぎにも対応しており、精度が高くなっています。コールセンターの問い合わせ数とFAQのアクセス数を比べると明らかに以前に比べてWEBが伸びており、お客様にとっても役に立っていると感じています。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
使い勝手がよくお客様UIがきれい
☆☆☆☆☆
★★★★★
FAQシステムのリーディングカンパニーということもあり、「こういったことが出来るといいのに」と現場で考える機能がすでに搭載...
非公開のユーザー一般事務/東京都
社内での疑問点を自分で調べる行動力をサポートしてくれる
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内での疑問点や改善点を検索するサービスがあれば業務の効率が上がると思い導入しました。社員にも評判で、特に社内で問い合わ...
非公開のユーザー一般事務/東京都
商品の仕様などを調べるのが簡単
☆☆☆☆☆
★★★★★
チャットボットシステムとの併用が便利です。お客様に質問をして解決できない場合FAQや有人での問い合わせサービスを案内するこ...
非公開のユーザー営業・販売/宮城県
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。