カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/6/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
検索の精度が高く大量のデータの検索も早い
この製品のいい点
国産のツールなのでサポートの対応もスピーディーで安心ですし、キーワード検索時の検索精度が高く、類語などの表示が非常に分かりやすく使いやすいです。また複数の答え件数があっても遅延が気にならないほどスピーディーに結果が表示されて、ストレスがありません。
PKSHA FAQの改善してほしい点
検索時にただ表示されるだけでなく、AIとの会話形式などによって色々な結果と並列して表示するなど、よりコミュニケーション的になると検索も楽しくなると思います。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
保険金や給付金の支払いに対する個別の説明はまだまだ人間にしかできないという印象です。FAQを使うことにより、定型的な対応が可能な質問をお客様が自分で解決することにより、個別具体的な対応が必要な質問にリソースを割けるようになりました。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
24時間365日対応に匹敵
☆☆☆☆☆
★★★★★
FAQシステムを構築することにより、ユーザーにとって24時間365日問い合わせに対応しているのと同様の効果があると思います...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/大阪府
ユーザー自身がFAQの作成ができ共有できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
検索性がよく、キーワード検索においては検索結果0件となるようなことはかなり稀であり、関連性のあるものを拾ってくれる点が便...
非公開のユーザー営業・販売/静岡県
社員によって作り上げられるFAQサイト
☆☆☆☆☆
★★★★★
FAQサイトとしては、日々社員によってナレッジが溜まっていく方式で、どんどん新しい記事が出来上がっていくので探せば何かしら...
非公開のユーザー営業・販売/神奈川県
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。