カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
営業・販売
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/10/21
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
社員によって作り上げられるFAQサイト
この製品のいい点
FAQサイトとしては、日々社員によってナレッジが溜まっていく方式で、どんどん新しい記事が出来上がっていくので探せば何かしら関連したものが見つかっています。
PKSHA FAQの改善してほしい点
検索した結果について、あまり関連性の高くない記事などについてはそれを評価する機能をつけて次回以降の検索結果に反映させるなどの工夫があるとさらに検索性を高められると思います。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
かなり記事が増えてくると、FAQだけで自己解決できるケースが多く、関連部署へ問い合わせたり、回答を数日間待つこともなくなり、スピード感をもって対処できるようになりました。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
FAQを見ることで解決できない場合でも疑問点を整理できます
☆☆☆☆☆
★★★★★
通常の電話での問い合わせは営業時間中しか対応できませんが、FAQを設置することでお客様は自分のペースで気なる時に疑問を解消...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/大阪府
非常にFAQの作成・改善がやりやすい
☆☆☆☆☆
★★★★★
ユーザーからの要望や質問などをまとめてシステム開発部門に依頼、FAQサイトの作成・改善に繋げる形でこちらのツールを活用して...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
質問にFAQで対応できるようになり負担が低減した
☆☆☆☆☆
★★★★★
ツール導入以前は問い合わせなどに主に人事総務部で電話対応していました。ツール導入後は質問はFAQで対応できるようになり、負...
非公開のユーザー総務・人事/東京都
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。