カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
その他
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/9/23
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
ナレッジの作成や検索などの管理がしやすい
この製品のいい点
webブラウザで検索する時と同じように、ひとつの単語でも複数の単語でも検索できる。ナレッジ作成も簡単にできる。
PKSHA FAQの改善してほしい点
ナレッジ作成の際、Microsoft OfficeWordの感覚でできるようになってほしい。特に図の大きさを変える時、縦幅の数値を入力しないといけないのが少し面倒。
システムの不具合がありましたか?
特にないです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
特定の人だけが知っていた社内知識があり、その人がいないと分からないということがあったが、ナレッジとして作成・管理することで、みんなの知識として活用できる。
検討者にオススメするポイント
社内ナレッジならこれで十分カバーできると思います。ナレッジ以外にも色々な用途に使えると思う。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
基本的なことは自分たちで調べることができるようになった
☆☆☆☆☆
★★★★★
自社には営業支援を行う部署があり、日々営業社員から問い合わせが相次いでいました。個別性の強い問い合わせもありますが、基本...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
AIの技術でFAQのコンテンツのパワーがここまで改善する
☆☆☆☆☆
★★★★★
オンラインで展開されるサービスとして、手運用では難しい規模になったFAQを適切に分類、管理することが可能になります。また、F...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
個人の調べる力や記事の作成の能力が身につく
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内の取り組みに関する疑問点の確認がPKSHA FAQによって一挙にできる。内容に合わせて調べる場所をあちこち探さなくてもよい。
非公開のユーザー営業・販売/東京都
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『サービスデスクの効率化に!PKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。