カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/10/15
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
サイトごとなど細かくFAQを構築できる
この製品のいい点
こちらのツール導入以前は主にメールソフトで問い合わせを管理しており、繁忙期などの時期は管理が煩雑になってしまうという課題がありました。現在では運営しているサイトごとにFAQシステムを作り、お客様が効率的に疑問点を解消できる様になり、問い合わせ業務自体も効率化されました。
PKSHA FAQの改善してほしい点
やはりパソコンに不慣れな社員の場合は慣れるまでに時間がかかります。何かあった時の自己解決の事例を多くするとか、より直感的な操作性を追求するなどしてくれると嬉しいです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
FAQへのアクセス分析を細かくできるので改善に役立ちます。例えば検索結果0件などに対して適切な表示に導くなどです。改善を重ねることでお客様の自己解決率を高めることができますし、サポートスタッフは細かい電話での問い合わせに多くの時間を割くことができるので助かっていますね。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
ユーザー自身がFAQの作成ができ共有できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
検索性がよく、キーワード検索においては検索結果0件となるようなことはかなり稀であり、関連性のあるものを拾ってくれる点が便...
非公開のユーザー営業・販売/静岡県
ノウハウの蓄積などができるFAQサイトの構築に役立つ
☆☆☆☆☆
★★★★★
主に自社で提供するソフトウェアの無償版のサポートとしてFAQサイトとQ&Aのコミュニティを提供しており、その構築にこちらのサー...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
回答のレベルを平準化するのに最適
☆☆☆☆☆
★★★★★
主に社員からの問い合わせを効率的に処理していく仕組みを期待されて導入されました。 メリットとしては問い合わせの対応数削減...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/大阪府
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『サービスデスクの効率化に!PKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。