カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/10/22
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
問い合わせをする前の位置づけとして優秀
この製品のいい点
問い合わせとFAQのどちらも兼ね備えており、問い合わせがあった事例をFAQサイトの記事として共有することができるのがすごく良いです。
PKSHA FAQの改善してほしい点
スマホからだと正直少し見づらいです。レイアウトがデフォルトでスマホサイズに対応していないのか、毎回調整するのが面倒なので改善してほしいです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
問い合わせ先が分からないものだったり、こんなことで管理部門に質問していいのだろうかというような些細なものが、まずは自分で調べるフェーズを踏むことができるため、自己解決しやすく+管理部門にとっても問い合わせが減るメリットがあります。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
継続利用で運用効果が実感できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
検索性がよく、多機能でユーザーサポートがしっかりしています。そのため、一度で求める情報がすべて手に入らなくとも関連表示な...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
色々なジャンルごとの質問への回答を設計できた
☆☆☆☆☆
★★★★★
FAQサイトを一新してパソコン関連以外の多くの社内からの質問に対応するため、安全や研修、福利厚生といった様々なジャンルを設...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/愛知県
自分で疑問点を解消できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
コロナ禍で電話対応のために出社して問い合わせに対応することができなくなったことに対する改善策として導入されました。チャッ...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『サービスデスクの効率化に!PKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。