カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/4/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
簡単な情報の管理と機密性の高さ
この製品のいい点
プロジェクトやチームごとにワークスペースをつくることができたおかげで、閲覧数などの推移が数字化されたことでより情報が簡単にまとめられ、管理しやすくなってとても楽になった。
Qastの改善してほしい点
機能が多く、フォルダごとにアクセス権限を設定する仕方が複雑だったのでもう少し分かりやすくまとめてほしい。ワークスペースを表示するときに、閲覧数の多い順や新しい順などにしてほしい。
システムの不具合がありましたか?
情報量が多くなったことで、瞬時に必要な情報を引き出せないときがあった。
Qast導入で得られた効果・メリット
導入する前にあったAIによる文字起こしサービスのプロジェクトの班員の全員に相談してユニバーサルデザインにするだとかを決めてどのシステムを使用するかを決めていましたが、プロフィールという機能によって、誰がどの様なことが得意なのかを知ることができたので、より早く対処できた。
検討者にオススメするポイント
通信関連のお悩みをまとめるページの進捗確認をしたときに非対面でもでき、会議時間が短縮できたところ。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
社内マニュアル共有、管理がしやすい
☆☆☆☆☆
★★★★★
マニュアルがスライドやスプレッドシートとファイル形式も格納先もバラバラでしたがQastに集約して管理と共有がしやすくなりまし...
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/東京都
社内ナレッジ、情報の共有が円滑化
☆☆☆☆☆
★★★★★
各スタッフが持っている技術をノウハウとしてクラウド上に蓄積し、必要なときにいつでも参照できる仕組みです。これにより、技術...
非公開のユーザーその他/東京都
情報を簡単に更新することができ、とても便利
☆☆☆☆☆
★★★★★
ツール導入前までは社内で情報が散乱しており、情報の検索に時間をかけてしまっていたために、非効率な業務状態でしたが、こちら...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/栃木県
『Qast』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、any株式会社の 『社内の?が ! に変わり、 みんなの業務が動き出すQast』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。