カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
マニュアル作成ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
その他
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/4/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
お問い合わせ数が半減し、対応時間が大幅に減りました!
この製品のいい点
検索キーワードの表記揺れに対応しているところが選んだ決め手でした。お客様が入力した検索キーワードがタイプミスをしていても、柔軟に回答結果を出せるところがとても良いと思います。また、導入後のサポートも手厚く、定期的に課題感の共有や、改善の提案等をいただき、FAQの精度を上げていけるので非常に助かっております。
ヘルプフィールの改善してほしい点
特にありませんが、強いて言うのであれば、記事の作成画面において初心者ではやや難しく感じる部分はありました。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
ヘルプフィール導入で得られた効果・メリット
お問い合わせ数がピーク時に比べ、50%以上削減できました。これまではお問い合わせを「さばく」だけの状態だったのが、FAQを見ることでお客様の自己解決率が上がり、オペレーターは対応すべきお問い合わせに時間を割けるようになりました。それにより、お客様の満足度向上を目指せる体制が整えられました。
検討者にオススメするポイント
FAQの改善に時間が取れない方でも、定期的にFAQの運用やデータ分析をもとにしたアドバイスをいただけるので、非常におすすめです!
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
「生の声」である検索ログを深掘り出来る!
☆☆☆☆☆
★★★★★
良い点は、顧客の検索行動からニーズや不満をダイレクトに把握し、VOC分析を通じて潜在的な要望を深掘りできるため、顧客体験の...
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/東京都
Q&Aサイトの構築がスムーズに可能
☆☆☆☆☆
★★★★★
多くの販売サイトを自社で運営しており、主に顧客にはチャットサービスと電話で応対していましたが、コロナ禍の需要増に対応する...
非公開のユーザー営業・販売/埼玉県
FAQページの改善につながっています
☆☆☆☆☆
★★★★★
こちらのツールのFAQ作成機能を活用して自社が提供するサービスのFAQページを使いやすいように改善しました。例えば「請求書はい...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『ヘルプフィール』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Helpfeelの 『どんな疑問も逃さない。自己解決を加速する検索型AI-FAQヘルプフィール』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。