カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.9
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
PBXでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
旅行
職種
一般事務
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/2/10
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
ネット電話導入にあたり、リモートでも留守電の伝言共有が可能に
この製品のいい点
パソコン一つで複数の電話番号の共有ができます。私は3店舗分の電話番号を管理しているのですが、取引先の電話番号を登録しておくことで一目で誰への電話かコールが鳴った時点で把握できるので便利です。
また通話中の録音ができ、あとで聞き直すことはもちろん、誰も取れず受電ができなかった場合には留守電が自動で流れてくれるので折り返しする際に便利です。
1番良いと思うのは、リモートで職場にいない担当へ携帯電話に転送ができることです。内線をダイヤルパッドでかけ、その後携帯へ繋げることができるので営業マンへの転送も楽です。
Dialpadの改善してほしい点
声が途切れたり、たまに音質が悪いと感じる場面が多々あります。パソコンのネット電話であるがゆえの問題かとは思いますが、同じ空間で複数人がダイヤルパッドを使うと度々起こる現象です。音質の改善を求めます。
システムの不具合がありましたか?
電話が切れたりなどのトラブルはありませんでした。
Dialpad導入で得られた効果・メリット
まずは出先でもスマホにダイヤルパッドのアプリさえ入れておけば受電が可能で、従来は一旦かけ直しが必要でしたが、スムーズに電話を繋げることができています。
リモートが増え、営業外出なのか在宅なのかわからないこともあるので、業務上とても助かっています。
あとは電話番号の共有が楽で、何時の着信の○○様と探るといつ着信されたか一目でわかり、折り返しまでどれぐらいお待たせしてしまったか把握が可能になりました。
検討者にオススメするポイント
電話機を置かずに済むので場所も取らずリモートに最適です。携帯よりも経費がかかりません。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『Dialpad』とよく比較されているPBX
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、Dialpad Japan 株式会社の 『世界中で通話ができる多彩な機能を備えたビジネス電話システム!Dialpad』(PBX)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。