カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.9
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
PBXでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
IT管理者
投稿日2023/3/7
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
ビジネスフォン・主装置が会社からなくなってスッキリ。
この製品のいい点
各自のスマホにアプリをインストールして、ビジネスフォンの代わりに発着信させることが可能なツールです。必要なモノがスマートフォンだけですので、モノを持ちたくない企業にはメリットがあるかと思います。主装置のメンテナンス等が不要になり、ブラウザ上で各種設定を行うことが可能な事はメリットだと感じます。
Cisco Webex Callingの改善してほしい点
導入後、通話品質の悪さに頭を悩ませました。事前にデモやトライアルを少人数で実施した際は気にならなかったのですが、複数の拠点に導入した後に、通話品質の悪さや、着信の不具合等のユーザーからの問い合わせが頻繁にありました。
ベンダーを経由して導入していたため、ベンダーのサポートを経由してCisco社にお問い合わせを行っているかと思いますが、なかなか不具合は解決しませんでした・・・。
システムの不具合がありましたか?
音声品質に問題が発生した際に、IT管理者ではなかなか解決させることが難しいです。携帯電話の電波の問題なのか、ハードウェア的な異常なのか、本サービス側の問題なのかの切り分けも大変でした。
Cisco Webex Calling導入で得られた効果・メリット
導入前は社内にいないと社内の電話を取ることができませんでしたが、導入後は社外にいても社内の電話を取ることができるようになりました。また、個人への直通用の電話番号が割り当てられるため、内線電話の取次業務も減りました。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
ベンダー
Cisco Webex Callingの購入から導入開始までに要する期間
1ヵ月以上 ~ 3ヵ月未満
実装の主体者
ベンダー
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です10万円 〜 49万円
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です10万円 〜 49万円
社内の利用人数
10人 ~ 49人
積極的に利用しているユーザーの割合
100%
『Cisco Webex Calling』とよく比較されているPBX
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、シスコシステムズ合同会社の 『オフィスの固定電話を自由にCisco Webex Calling』(PBX)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。