カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2025/2/16
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
自由度は高いもののサポートはメールフォームのみ
この製品のいい点
・FAQの新規投稿にCSVの使用ができるため、多くの件数を一括管理できる
・カスタムパーツを使用することでデザイン面を思うがままにできる
・特定のヘルプデスクの投稿があった場合、特定の部署へのみ通知する機能など、思いの外できることが多い
PKSHA FAQの改善してほしい点
・カスタムパーツでコーディングする際、使えないコードがある(アコーディオンメニュー)
・ヘルプセンターの窓口はメールフォームだけなので回答まで時間がかかることがある
システムの不具合がありましたか?
特に不具合やトラブルは起きていない。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
・顧客が知りたい情報を得られるツールとして役立っている。回答欄に関連するFAQが自動で表示されるようになっているのも、管理する側として便利な機能
・戦略的にあまり表示させたくないFAQもあるが、順番の設定ができるのも便利
検討者にオススメするポイント
コーディングができるメンバーがいれば思いのままのページにできる
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
簡単な疑問はお客様が自身で解決できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
シンプルな商品説明などを求める声がコールセンターにも多く寄せられており、お客様一人一人にかける時間が限られてきていたこと...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
問合せ管理のコストを大幅カット
☆☆☆☆☆
★★★★★
クライアント向けのFAQ・問い合わせ管理として導入しているが、営業担当1人1人に対する問い合わせの集中を回避することができま...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
リモートでの勤務でも情報検索の一助となる
☆☆☆☆☆
★★★★★
会社内の情報検索ツールとして活用しています。まずはこれで調べて、それでも出てこなければ問い合わせ等に移行するといったルー...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/愛知県
『PKSHA FAQ』とよく比較されているサービスデスク
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(サービスデスク)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。