カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
経営者・役員
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
導入決定者
投稿日2022/6/9
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
TUNAGが仮想オフィスとなりました!
この製品のいい点
社内でのコミュニケーションがより活発になり、会社の知らないところでのコミュニティができるきっかけとなった。
SNSの形式で業務報告やサンキューメッセージなど様々投稿ができ、それにコメントができ、社員同士がより近況を知る事ができる。
TUNAG(ツナグ)の改善してほしい点
タスク管理などの機能があれば、社内のやりとりが全てTUNAGで完結する事ができるので、タスク管理機能を導入してほしい。
システムの不具合がありましたか?
特になし。
TUNAG(ツナグ)導入で得られた効果・メリット
人材ビジネスで社員がそれぞれ異なる場所で働くこともあり、TUNAGが仮想オフィスのような感じで、コミュニケーションが生まれている。新入社員が自己紹介の投稿をして、共通の趣味がみつかったりと、コミュニケーションのきっかけとなる事も多い。
TUNAG(ツナグ)導入の決め手
価格が安く導入に踏み切りやすかったことと、それ以上にUIUXが優れていたため。
検討者にオススメするポイント
社員への理念浸透やエンゲージメントの向上を考えている方にオススメです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
TUNAG(ツナグ)導入の決め手
価格が安く導入に踏み切りやすかったことと、それ以上にUIUXが優れていたため。
TUNAG(ツナグ)の購入から導入開始までに要する期間
2日 〜 1ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格ですなし
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です50万円 ~ 99万円
社内の利用人数
50人 ~ 99人
積極的に利用しているユーザーの割合
100%
『TUNAG(ツナグ)』とよく比較されている離職防止・定着率向上ツール
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社スタメンの 『働きがいと交流を育み離職防止・定着率向上を実現するTUNAG(ツナグ)』(離職防止・定着率向上ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。